2013年05月07日
ブログ投稿時の写真を自動リサイズ

その時々に適応させることもできますが、同じサイズで表示させておくとブログを見やすくもなりますね。
それで、ブログ環境設定で事前に設定しておくことができます。ブログを携帯やスマホから更新している場合、便利です。
リサイズする設定の場合、画像の横幅は30〜2048ピクセルの範囲で指定ができます。
Google+,Facebook が行なっている自動的なリサイズも最大2,048ピクセル。
Facebook では最小500ピクセルを推奨しています。
この画像は、500ピクセルで指定。メール投稿しました。
2013年03月15日
ナルセ探偵のカスタマイズ・メモ#1
一覧ページの画像の縦横比
ナルセ探偵事務所のアキラです。昨日の日誌は事件簿というより挨拶でした。今日は備忘メモ。
あなたもカスタマイズしたいと思っているなら、参考にしてください。

一覧ページで、CDのカヴァーが並ぶようにしています。でも、そのままでは横幅が伸びた写真になってしまうので縦横の比率を同じになるようにカスタマイズ。
変更箇所は二箇所の数値。スタイルシートを読んでいくと、随分と後ろの方にブログ記事の本体部分の項目『/*blog*/』に『photo_box』というクラスを発見。画像ファイルの img に『photo_box』クラスが指定されていて、横幅(width)が250px(ピクセル)としてあるので、高さ(height)も同じに。これだけでは画像が枠から突き出てしまいます。それで枠も差分だけ高さにプラスして357pxにしました。
続きを読む
2013年03月14日
ナルセ探偵ノート(A)
ナルセ探偵の事件メモ#1
ナルセ探偵事務所のアキラです。わたしがこっそりナルセ探偵の目を盗んで、レビューしてますこのサイト。
第一回と第二回は去年、今年のCDを選びました。

1969年にウッドストック音楽フェスティヴァルが開催されたのがさかいに、商業ロックがビジネスになります。
今では当たり前のシンガー・ソングライターが登場するのが1971年。
録音機材が真空管からトランジスタに変わっていきます。レコードアルバムとしては1971年からが俄然面白くなりますが、1969年以後に登場する音楽、影響を与えたミュージシャン、影響を受けたバンドを織り込んで、わたし流のレビューブックにいずれはしたいと思っています。
しかし、その実。買い逃し、ダブル買いをしないためのデータベースでもあるのです。(A)
※クラシック音楽のレコード、CDと映画のDVDはナルセ探偵が、どこかでレヴューサイトを開いています。